児童生徒の様子
小学部6年生社会(9/13)
6年生の社会では、武士の世の中について学習していました。平氏を倒した源頼朝によって武士による政治が始まって
いく様子をプリントにまとめていました。
小学部5年生外国語(9/13)
5年生の外国語では、英語で自分の出身地について紹介する活動をしていました。子どもたち一人一人が、自分の出
身地とその場所で有名なものを発表しました。どの子も友達の出身地の話を興味深そうに聞いていました。
英語の歌集会に向けて(9/12)
今月26日に予定されている「英語の歌集会」に向けて、各学年ブロックでの練習が進んでいます。歌詞を覚えるのも
大変ですが、発表の流れや振り付けなども考えながら練習に取り組んでいました。
小学部2年生算数(9/12)
2年生の算数では、繰り下がりのある引き算のひっ算の学習をしていました。
100や10のタイル図を使って、計算の仕方を確認していました。
小学部3年生外国語(9/12)
3年生の外国語の時間では、単語を記入したカードとイラストが描かれたカードを使って、神経衰弱ゲームをやっていました。子
どもたちは、出てきたカードの単語やイラストを覚え、集中してゲームに取り組んでいました。
中学部理科(9/11)
1年生は、水溶液を冷やしたり水を蒸発させたりして、水にとけている物質を取り出す実験を、2年生は、体を動かす
仕組みを調べるために、ニワトリの手羽先を使って骨格と筋肉の観察を行いました。
人数が少ないので、準備や作業を人任せにすることができない分、主体的に学習に取り組む姿が見られます。
小学部5‣6年生音楽(9/10)
5‣6年生の音楽では、新しい歌の練習に取り組んでいました。
曲を通して聴いた後に、少しずつ区切りながら練習しました。声のキーを確かめながら、一生懸命練習していました。
体育祭全体練習(9/10)
2回目の体育祭全体練習がありました。
今日は、ダンスの他に学年ブロック団体種目の練習も行いました。
小学部5年生理科(9/9)
5年生の理科では、もののとけ方の学習で、50 mlの水にとける食塩の量を調べていました。
水50mlの中に5gの食塩を入れて溶かす作業を繰り返し、何回までとかしきることができるかを調べました。食塩を
とかすのは大変そうでしたが、役割を分担しながらみんなで協力して実験に取り組んでいました。
小学部4年生音楽(9/6)
4年生の音楽では、リコーダーのテストをしていました。
子どもたちは、緊張しながらテストに臨み、練習の成果を披露していました。
中学部家庭科(9/6)
中学部の家庭科では、持続可能な消費生活について学習していました。
家庭でできる省エネルギーや食料品のロスをなくす方法などを考え、発表していました。
体育祭全校練習(9/5)
今日から体育祭の全校練習が始まりました。近くのフットサル場に出かけていき、開閉会式やソーラン節の立ち位置、学年
種目の流れなどを確認しました。
体育祭に向けて子どもたちの気持ちも盛り上がってきています。
小学部2年生算数(9/4)
2年生の算数では、くりあがりのない2桁の足し算のひっ算を練習していました。
練習問題を黒板で解いたりみんなで答え合わせをしたりしながら学習を進めていました。
小学部6年生道徳(9/4)
6年生の道徳では、情報モラルについて考えていました。
SNSなどに写真を投稿する際に気を付けなければいけないことを、なぜだめなのかという理由を確認しながら、話し合ってい
ました。インターネット上でトラブルに巻き込まれたりトラブルを起こしたりすることのないよう、マナーを守ってインターネ
ットを利用できるようになってほしいと思っています。
小学部1年生算数(9/3)
1年生の算数では、20より大きい数の学習をしていました。
10のまとまりの数と残った1桁の数を並べて、何十何という数を表すことを確認し、練習問題に取り組んでいました。
小学部5・6年生、中学部体育(9/3)
今日の5年生から中学部の体育は、ストップ(学校の近くのフットサル場)で行いました。
体育祭に向けて、ソーラン節やダンス、リレーの練習に汗を流しました。
小学部5年生理科(9/2)
5年生の理科では、食塩を水に溶かしたときの重さについて学習していました。
メスシリンダーや電子上皿天秤など、初めて使う器具もありましたが、子どもたちは、みんなで協力しながら実験を進めてい
ました。
体育祭に向けて(9/2)
朝会の後の時間を使って、応援の練習をしました。
赤白に分かれて、エールの言葉や振り付けを考え、練習していました。
小学部2年生図工(8/29)
2年生の図工では、「まどから こんにちは」という立体作品作りに取り組んでいました。塔に作ったたくさんの窓を開
けると、いろいろなものが顔を出すという作品です。子どもたちは、窓を開けた時のことを想像しながら楽しそうに活動してい
ました。
中学部美術(8/29)
中学部の美術では、光を利用したオブジェを制作していました。それぞれの制作メモに従って、ペットボトルやセロファン
シートなどを使い、自分のイメージした作品を目指して一生懸命活動していました。
小学部1年生英語(8/28)
1年生の英語の授業中、急に雷が鳴り雨が降り出したので、急遽雲や雷や雷鳴などの英単語を学習しました。その後、雷な
どについて先生と英語でおしゃべりをして、とても盛り上がっていました。
小学部3年生理科(8/28)
3年生の理科では、ゴムのはたらきの学習をしていました。一人一人に配られたゴムを伸ばしたり縮めたりしながら、伸ば
したゴムが元に戻ろうとする力を体感していました。
その後、ゴムを伸ばす長さの違いによってゴムカーの走る距離がどう変わるのか予想していました。
小学部4年生理科(8/27)
4年生の理科では、月や星の見え方の学習をしています。今日は、映像教材を使って、夏の星座を学習していました。
イスタンブルの夜空は明るくて満天の星というわけにはいきませんが、これから暗くなるのが早くなってくるので、どん
な星座が見えるか観察してみてほしいと思います。
体育祭組分け(8/26)
体育祭まで1カ月余りになりましたが、今日は朝の活動の時間を使って、体育祭の組分けやスローガンが発表されました。
今年の体育祭スローガンは、「SHINING COLORS ~一致団結 勝利をつかみ取れ~」です。発表のあとはさっそく赤組白組に
分かれ、応援などについて話し合っていました。
中学部総合(8/23)
中学部の総合では、日本とトルコの関係について調べていました。日本とトルコとのいろいろなエピソードを通してトルコにつ
いての興味関心が高まっているようでした。
調べたことをまとめ、ボスポラス発表会で劇などの形にして発表する予定です。どんな発表になるのかとても楽しみです。
小学部6年生国語(8/23)
6年生の理科では、月について学習していました。
月の形が日によって変わる理由や日食や月食の起こり方など、4つの課題(疑問)について、自分なりの理由を考え、発表しまし
た。いろいろな考えが出されて、月の学習に対する興味や関心が高まっていたようです。
小学部5年生国語(8/22)
5年生の国語では、ディベートの練習をしていました。
テーマは、「行くとしたら海か山のどちらがいいか」です。海チームと山チームに分かれ、それぞれのよさを主張した後
で、お互いに質問をしあって、自分の主張の正当性を訴えていました。チームで相談しながら、熱のこもった討議をしていまし
た。
小学部4年生算数(8/22)
4年生の算数では、図を使って考える問題に取り組んでいました。
初めに問題文の中から大切な部分を見つけ、線を引き、数量の関係を線分図に表しました。子どもたちは、どのように表した
ら問題を解くヒントになるのか考えながら問題に取り組んでいました。
小学部1年生国語(8/21)
1年生の国語では,「ともだちに はなしたことを かきましょう」というテーマで,話したことを原稿にしていました。
教科書の文型を参考にしながら,一生懸命ノートにまとめ,先生のチェックを受けていました。
小学部2年生外国語(8/21)
小学部2年生の外国語では,現地採用の先生の授業が行われていました。
今日は,週に一度など,頻度を表す表現を勉強していました。単語探しのプリントにも取り組み,課題を終えた子どもたち
は,ご褒美のシールをもらってうれしそうにしていました。
中学部のようす(8/21)
中学部は,一学期末に1年生が一人転出したため,3名になり少し寂しくなりました。特に1年生は,一人だけとなり,先生
とマンツーマンで授業を行っています。しかし,一人欠けた分まで残った三人がパワーアップし,学校のリーダーとしてさらに
学校生活を盛り上げていってくれることを期待しています。
小学部3年生音楽(8/20)
3年生の音楽では、新しく「とどけよう このゆめを」という歌を練習していました。
少しずつ練習して曲を覚えた後で、前半部分と後半部分の歌い方について考えました。実際に歌ってみたり、音の高さの変化
を手を上下させながら感じ取ったりしながら、どう歌ったらいいか考えていました。
歌の練習の後で、発表会で演奏する曲のリコーダー練習をしました。どの子もとても楽しそうに活動していました。
身体計測(8/20)
2学期の身体計測を行いました。
4月から4カ月ほどが過ぎ、子どもたちの体も大きく成長しているようです。
2学期始業式(8/19)
今日から2学期が始まり、学校にも活気が戻ってきました。始業式では、子どもたちの元気な校歌斉唱に続き、校長先生から
本との出会いについてお話がありました。季節も夏から秋に変わりつつあり、読書をするにもとてもよい季節になります。子ど
もたちに心に残る本との出会いがあることを願っています。
始業式を終えた教室では、夏休みの思い出を発表しあったり、2学期の係や目標を決めたりしている子どもたちの姿が見られま
した。あみだくじで席替えをしているクラスもありました。
帰国する友達にエール(7/19)
4名の児童生徒が、1学期末で学校を去り、帰国することになりました。
下校前に、帰国する児童生徒に向けてみんなでエールを送りました。
帰国する児童生徒が、イスタンブル日本人学校で身につけた知識やコミュニケーション能力を生
かして、日本の学校でも活躍してくれることを願っています。
通信表(7/19)
今日の学級活動の時間には、子どもたち一人一人に通信表が渡され、担任と一緒に1学期を振
り返っていました。
よい振り返りは、よい成長につながります。夏休みは、心身ともにリフレッシュするとともに、
1学期の振り返りを生かして2学期に向けてよい準備もしていってほしいと思っています。
多読賞表彰(7/19)
1学期多読賞の表彰がありました。表彰の基準は、小学部1・2年生は100冊以上、小学部3
年生以上は5000ページ以上です。9名の児童生徒が、校長先生から賞状をもらいました。
夏休みは、じっくり読書をするのにとてもよい機会です。子どもたちが読書の習慣を身につけ、
知識を深めたり想像力を広げたりしてくれることを願っています。
・2024 0416~0516 ・2024 0517~0530 ・2024 0531~0612 ・2024 0613~0705 ・2024 0705~0719